ゴルフのペナルティエリアとは?基本ルールと黄色杭・赤杭の違いについて解説

ゴルフのペナルティエリアにはどんなルールがあるの?

この記事では、そんな疑問に答えます。

こんにちは!シミュレーションゴルフスタジオ「GOLBA24(ゴルバ24)」の植松です。

ペナルティエリアとは、コース上に設置された池、川、森、茂みなどの障害となるエリアで、そのままプレーを続行するのが困難なエリアを指します。

ペナルティエリアは、イエローペナルティエリアとレッドペナルティエリアに分類され、それぞれ救済措置が異なります。そのため、プレーに慣れている方でも意外と間違えている場合があります。

そこで今回は、ペナルティエリアの基本ルールと、イエローペナルティエリアとレッドペナルティエリアの救済措置の違いについて解説します。

GOLBA24とは

GOLBA24は「本物のゴルフが身に着く」シミュレーションゴルフジムです。新橋駅SL広場から徒歩1分に店舗を構えており、仕事帰りに自主練習やゴルフレッスンが受けられる環境です。

GOLBA24 4つのポイント

  1. 科学的根拠に基づいた独自メソッドで、スコアを着実に伸ばすレッスンプログラム
  2. PGA・A級インストラクターなど、経験と実績豊富なレッスンプロが徹底指導
  3. 全室が完全個室のスタジオで、落ち着いて練習できる環境
  4. 高性能カメラ・コンピューターを搭載したシミュレーター「Science EYE」を全室に設置
スクロールできます
目次

ゴルフのペナルティエリアとは

冒頭のとおり、ペナルティエリアとは、コース上に設置された、川、森、茂みなどの障害となるエリアで、そのままプレーを続行するのが困難なエリアです。

2019年以前のルールでは、ウォーターハザードと呼ばれていた池や川に、森や茂みなどが追加されペナルティエリアに呼び方が変わりました。

ペナルティエリアは、黄色い杭で囲まれたイエローペナルティエリアと、赤い杭で囲まれたレッドペナルティエリアの2つがあります。

イエローペナルティエリアにボールが入った場合の救済措置は2つ、レッドペナルティエリアでは3つの救済措置があり、打ちやすい方法を選択するようにしましょう。

勘違いされがちですが、バンカーOBカート道はペナルティエリアではありません。混在しがちなので間違えないようにしてください。

ペナルティエリアの基本ルール

ペナルティエリアの基本的なルールは次のとおりです。

  • ペナルティエリアではソールができる
  • ペナルティエリア内から無罰でそのまま打てる
  • 杭の色によって救済措置が異なる
  • ペナルティエリア内の杭を抜いてもOK

ペナルティエリアではソールができる

ペナルティエリアでクラブをソール(クラブを地面に付けること)しても、ペナルティになりません。

2019年前の旧ルールでは、クラブをソールさせると2打罰が与えられましたが、ルール改定で変更されています。

バンカーでソールすると2打罰のペナルティになるので注意しましょう。

ペナルティエリア内から無罰でそのまま打てる

ペナルティエリア内でも、ボールがそのまま打てるなら無罰で打てます。

救済措置を選ぶと、1打罰になってしまうので、打てる状況であればそのまま打つのがいいでしょう。

ただし、明らかにボールが打てない位置にあれば、この後紹介する救済措置を選択する手段を取ります。

杭の色によって救済措置が異なる

ペナルティエリア内のボールがそのまま打てない場合は、救済措置を取ることができます。

救済措置は、イエローペナルティエリアでは2パターン、レッドペナルティエリアでは3パターンから選ぶことができます。

どの救済方法を選択しても構わないので、1番打ちやすくなるような方法を選ぶようにしましょう

杭の色については「ゴルフ場にある杭の種類と役割は?抜ける場合と抜けない場合についても解説」で解説しています。

ペナルティエリア内の杭を抜いてもOK

ボールをそのまま打ちたい場合でも、杭がスイングの邪魔になるケースがあります。

その場合は、合理的な努力でその杭が抜けるのであれば、ペナルティなしで杭を抜くことができます。

合理的な努力で抜ける杭とは、「コースを傷つけることなく人間の力で動かせる杭」と訳せます。つまり、コースを傷つけることなく簡単に杭が抜けそうなら抜いてOKです。

一方で、杭が深く埋まっているなど、簡単に抜けなさそうな場合は、杭が「動かせない障害物」の扱いとなり動かせません。

その場合は、救済措置をとってペナルティを受け入れるしかありません。

イエローペナルティエリア(黄色杭)とレッドペナルティエリア(赤杭)の違い

イエローペナルティエリアとレッドペナルティエリアの救済措置について、それぞれ解説します。

イエローペナルティエリアの救済措置

イエローペナルティエリアの救済方法は、次の2パターンです。ただしいずれも1打罰のペナルティになります。

  1. 元の位置から1クラブレングス以内にボールをドロップ
  2. イエローペナルティエリアを横切った地点と、カップを結んだライン上から1クラブレングス以内にボールをドロップ

2つ目については、ボールがペナルティエリアの境界線を横切った地点が基準になります。ボールが宙を浮いている場合など正確に地点が把握できないことも多いので、だいたいの位置で構いません。

2つ目の方法を選択した場合は、後方の延長線上であればどれだけ下がって打っても大丈夫です。「1クラブレングス以内」のルールは、左右に1クラブレングス以内の意味です。

ゴルフ規則に掲載されている次の図を参考にしてください。

イエローペナルティエリア
引用:ゴルフ規則 – JGA 2019年版

レッドペナルティエリアの救済措置

レッドペナルティエリアの救済方法は、次の3パターンです。ただしいずれも1打罰のペナルティになります。

  1. 元の位置から1クラブレングス以内にボールをドロップ
  2. レッドペナルティエリアを横切った地点と、カップを結んだライン上から1クラブレングス以内にボールをドロップ
  3. レッドペナルティエリアを横切った地点から、カップに近づかない2クラブレングス以内にボールをドロップ

1つ目と2つ目のルールは、基本的にイエローペナルティエリアと同じです。

ただし、イエローペナルティエリアには3つ目のルールがあり、カップに近づかなければレッドペナルティエリアの境界線付近からプレーの再開ができます。

ゴルフ規則に掲載されている次の図を参考にしてください。

レッドペナルティエリア
引用:ゴルフ規則 – JGA 2019年版

ちなみに、ルール改正前はペナルティエリアを横切った地点の反対側から打てるという救済がありましたが、このルールは廃止になりました。

まとめ イエローペナルティとレッドペナルティエリアで救済措置が変わる

今回は、ペナルティエリアについて解説しました。ペナルティエリアの基本ルールは次の通りです。

  • ペナルティエリアではソールができる
  • ペナルティエリア内から無罰でそのまま打てる
  • 杭の色によって救済措置が異なる
  • ペナルティエリア内の杭を抜いてもOK

また、救済措置はイエローペナルティとレッドペナルティエリアで次のように異なります。

イエローペナルティエリア

  1. 元の位置から1クラブレングス以内にボールをドロップ
  2. イエローペナルティエリアを横切った地点と、カップを結んだライン上から1クラブレングス以内にボールをドロップ

レッドペナルティエリア

  1. 元の位置から1クラブレングス以内にボールをドロップ
  2. レッドペナルティエリアを横切った地点と、カップを結んだライン上から1クラブレングス以内にボールをドロップ
  3. レッドペナルティエリアを横切った地点から、カップに近づかない2クラブレングス以内にボールをドロップ

イエローペナルティとレッドペナルティエリアの救済措置は混乱しやすいので、間違えないようにしましょう。

GOLBA24は、完全個室の会員制シミュレーションゴルフを都内を中心に展開しています。

仕事帰りや休日に、本格的なゴルフ練習を行いたい方は、まずは無料見学・体験会にお越しください。

この記事を書いた人

植松 諒太(うえまつ りょうた)

GOLBA24マーケティング担当。GOLBA24入社後、レッスンプロの指導を受け、初心者から9か月で100切り達成。主にゴルフ初心者に向けて、ゴルフの魅力や役立つ情報を発信しています。

この記事の監修
北澤 ゴルフ

北澤 利毅(きたざわ りき)

PGA・A級インストラクター(最年少資格保持者)として、GOLBA24のレッスンを担当。トッププレイヤーを目指す方も、もちろん初心者も、短期間で楽しく確実に上達させられるレッスンを実施しています。

SHARE PLEASE!!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる