GOLBA24(ゴルバ24)のレッスンを検討しているけど、どんなレッスンが受けられるんだろう。
この記事では、そんな悩みに答えます。
こんにちは!シミュレーションゴルフスタジオ「GOLBA24(ゴルバ24)」の植松です。
今回は、GOLBA24のレッスンについて、先日ご加入いただいた高橋さん(仮名)にご協力いただき取材いたしました。
高橋さんは全くの初心者でレッスンに通われた方なので、「初心者でもレッスン受けて大丈夫かな?」と心配な方におすすめの記事となっています。
なお、無料体験レッスンの様子については「【体験レポート】ゴルフ無料レッスンを初心者が体験【GOLBA24】」で解説していますので、あわせてご覧ください。
GOLBA24は「本物のゴルフが身に着く」シミュレーションゴルフジムです。新橋駅SL広場から徒歩1分に店舗を構えており、仕事帰りに自主練習やゴルフレッスンが受けられる環境です。
GOLBA24 4つのポイント
- 科学的根拠に基づいた独自メソッドで、スコアを着実に伸ばすレッスンプログラム
- PGA・A級インストラクターなど、経験と実績豊富なレッスンプロが徹底指導
- 全室が完全個室のスタジオで、落ち着いて練習できる環境
- 高性能カメラ・コンピューターを搭載したシミュレーター「Science EYE」を全室に設置






【体験レポート】ゴルフレッスンの流れ
GOLBA24のレッスンについて、お客様が来店されるところか実際の流れにそってご説明します。
目標設定
まずは目標の設定を行い、目標に合わせてレッスンを進めていきます。
レッスンのレベルとしては、初心者から指導者やプロを目指すレベルまで指導を行えます。目標に合わせてレッスン内容をカスタマイズして、最適なレッスンをご提供します。
北澤プロ:本日担当いたします北澤です。よろしくお願いします。
高橋さん:よろしくお願いします。
北澤プロ:まずは目標を決めていきましょう。人によって全然違うので、高橋さんの目標をもとに、それに合わせてレッスンを進めていきます。
高橋さん:それは嬉しいです。
北澤プロ:前回の体験レッスンで、最初の目標はコースデビューと仰っていましたが、おかわりないですか?
高橋さん:はい。前回は1ヶ月半でコースデビューが可能とお伺いしましたが、大丈夫そうですか?
北澤プロ:はい。週一回のレッスンを目安に練習していけば、1か月半後にはコースデビューできます。だいたい5回から6回のレッスンを受ける計算ですね。
北澤プロ:なので、まずは最短でコースデビューできるようにレッスンを進めていきましょう。
高橋さん:わかりました。よろしくお願いします!
シミュレーターの操作説明
北澤プロ:レッスンに入る前に、シミュレーターの使い方を説明します。GOLBA24のWebサイトにもありますが、シミュレーターは高速度赤外線カメラ・センサーでインパクトの瞬間を1秒に1000枚撮影できます。インパクト時のボールやクラブヘッドの速度や角度を分析し、効果的なスイングの改善に繋げられるので、自主練習でも役立ちますよ。
高橋さん:細かい数字まで出るんですね。
北澤プロ:はい。飛距離やヘッドスピード、サイドスピンなど10項目で分析できます。実際に打ってみましょう。
高橋さん:(計測中)
北澤プロ:実際に結果がでましたね。のちほど、このデータも踏まえてアドレスやスイングを改善していきましょう。


北澤プロ:また、コースも5コースの中からホールを選んで練習できるので、楽しんで練習できますよ。


北澤プロ:やはりゴルフは楽しんでやってほしいので、いろいろコースを回ってみてくださいね。実際にひとつコースをみてみましょう。
高橋さん:ありがとうございます。


北澤プロ:画面の左側に地図があるのがわかりますか?これでピンまでの距離やピンの方向が見られます。
高橋さん:なるほど。
北澤プロ:コースの中で目標を決めて、ゲームクリアを目指す感覚で楽しいですよ。
高橋さん:これなら楽しんで練習できそうです。
このあと操作説明を行いましたが、細かい操作説明となるので本記事では割愛します。
準備体操
北澤プロ:では、さっそく準備運動を始めます。ゴルフクラブを使って、肩甲骨、腰、手首、足首をほぐす体操をしていきましょう。私を真似してやってみてください。
高橋さん:なかなか普段しない動きなので、これだけで体がポカポカしてきました。
北澤プロ:手首などは痛めやすいので、重点的にやってくださいね。準備ができたらさっそくクラブのグリップとアドレス・スイングをはじめていきましょうか!
高橋さん:よろしくお願いします。
グリップの練習
北澤プロ:まずは体験レッスンでもやったグリップからおさらいしましょう。前回やったオーバーラッピングという右手小指を左手に被せて握るグリップを改めておさらいしましょう。
高橋さん:やってみます。


北澤プロ:左手の人差し指の上に、右の小指を乗せるようにグリップしてみましょうか。
高橋さん:こんな感じですか?
北澤プロ:そうですね。良い感じです。その感覚を覚えて、軽くスイングしてみましょう。まずはグリップだけ集中すればいいですからね。
アドレスの練習
北澤プロ:つづいて、アドレスを作っていきます。持つクラブによってアドレスは変わりますが、基本的なアイアンをベースに作っていきましょう。まずは足からですね。まず足は肩幅くらいに広げます。
高橋さん:わかりました。


北澤プロ:いいですね、続いて後ろから見た時にお尻の高さを高くするように意識してください。この時腕の力は抜いてみてください。
高橋さん:こうですか?
北澤プロ:いい感じです。続いてお腹とグリップの間は拳が2つ分くらい入るように調整します。重心は若干前気味に、足の親指の付け根に重心が乗るイメージです。そこから軽くお辞儀するイメージで、頭をだいたい155度の角度に下げてください。骨格やライ角によっても変わるので、まずはやってみて調整していきましょう。
高橋さん:こんな感じですか?
北澤プロ:いい感じです。少し調整をしていきますので、その姿勢を覚えてください。
高橋さん:わかりました。
北澤プロ:そしたら、そのアドレスからゆっくりスイングする練習をしていきましょう。
スイングの練習
北澤プロ:では軽くスイングをしていきます。しばらくはテイクバックという腰までのスイングの姿勢を覚える時間にしましょう。ではやってみてください。
高橋さん:(テイクバックの動作)
北澤プロ:ありがとうございます。高橋さんは手の力でクラブを振ってしまいがちですね。まずは身体全体を使ってクラブを振る練習をしていきましょう。
高橋さん:わかりました。
北澤プロ:具体的には、アドレスからスイングにかけて、左胸の上に左腕を置くイメージで身体を動かしてください。高橋さんは手だけで打とうとしてしまっているので、左腕を左向けにつけたままテイクバックするイメージです。
北澤プロ:ではこの姿勢をキープしてゆっくりスイングしましょう。遠くに飛ばす意識はいらないので、グリップ・アドレス・スイングをゆっくり集中して行いましょう。
高橋さん:なかなか難しいですね。
北澤プロ:最初は難しいですね。これを身体が覚えるまでやっていくのが最初の課題です。最初は乗れなかった自転車も一度コツを掴んだら平然と乗れるように、グリップやアドレスも一度コツを掴んだら身体の違和感はなくなります。まずはそこを目指してやってみましょう。
高橋さん:わかりました!
北澤プロ:1週間・2週間練習すると、格段に上達すると思うので、1日5分でいいのでアドレスからゆっくりスイングを練習してみてくださいね。
高橋さん:わかりました!
北澤プロ:次回のレッスンは、今日教えたことの状況をみてすすめていきますが、少しテイクバックの距離を伸ばしていこうと思うので、、小さい動きから徐々に完璧に仕上げていきましょう。
初回レッスンの感想


体験レッスンで非常に勉強になったので入会させていただき、今回がはじめてのレッスンでした。
レッスンは、私の目標に合わせて進めてくださったので、非常に好感がもてました。
「基本が大切」ということでアイアンを使ったアドレスを重点的に行ったので、自主練習する時も自分で意識しながら練習できると思いました。
教え方も感覚的なものでなく、数値を用いた具体的に教わったので、非常に再現性が高いと思います。
次回のレッスンが楽しみです!
まとめ
今回は、初心者向けの無料体験レッスンの体験レポートをご紹介いたしました。
「GOLBA24」では、初心者の方からもう一段階実力を伸ばしたい中上級者の方まで、幅広くレッスンをご利用いただけます。
完全個室の会員制シミュレーションゴルフとなっておりますので、周りの目を気にせず本格的なレッスンができますよ。
仕事帰りや休日に、本格的なゴルフ練習を行いたい方は、まずは無料見学・体験会にお越しください。