ラフとは?ラフで打つ際の注意点や、状況ごとの打ち方について解説

ラフってどうやって打つのがいいの?

そんな悩みに答えます。

こんにちは!シミュレーションゴルフスタジオ「GOLBA24(ゴルバ24)」の植松です。

ラフとはフェアウェイグリーンを囲むようにして、長い芝が生えているエリアです。

芝の長さや状態によって打ち方が変わるため、フェアウェイと比較しても難易度が高くなっています。プロによっては、バンカーよりラフのほうが難しいというほどです。

そこで今回は、ラフの基本的な知識と、ラフから打つときの注意点、ゴルフボールの状態ごとの打ち方について解説します。

GOLBA24とは

GOLBA24は「本物のゴルフが身に着く」シミュレーションゴルフジムです。新橋駅SL広場から徒歩1分に店舗を構えており、仕事帰りに自主練習やゴルフレッスンが受けられる環境です。

GOLBA24 4つのポイント

  1. 科学的根拠に基づいた独自メソッドで、スコアを着実に伸ばすレッスンプログラム
  2. PGA・A級インストラクターなど、経験と実績豊富なレッスンプロが徹底指導
  3. 全室が完全個室のスタジオで、落ち着いて練習できる環境
  4. 高性能カメラ・コンピューターを搭載したシミュレーター「Science EYE」を全室に設置
スクロールできます
GOLBA24とは

GOLBA24は「本物のゴルフが身に着く」シミュレーションゴルフジムです。新橋駅SL広場から徒歩1分に店舗を構えており、仕事帰りに自主練習やゴルフレッスンが受けられる環境です。

GOLBA24 4つのポイント

  1. 科学的根拠に基づいた独自メソッドで、スコアを着実に伸ばすレッスンプログラム
  2. PGA・A級インストラクターなど、経験と実績豊富なレッスンプロが徹底指導
  3. 全室が完全個室のスタジオで、落ち着いて練習できる環境
  4. 高性能カメラ・コンピューターを搭載したシミュレーター「Science EYE」を全室に設置
スクロールできます
目次

ラフとは?

冒頭の通り、ラフとはフェアウェイグリーンを囲むようにして、長い芝が生えているエリアです。

競技性を高める目的で、フェアウェイと分断するように配置されており、フェアウェイよりもショットが困難なエリアです。

ペナルティエリアOB(アウトオブバウンズ)ではないため、ラフに入っても無罰でプレーが続行となります。

正式には、ジェネラルエリアの一部で、ルール改正前にスルーザグリーンと呼ばれていたエリアとほぼ同義です。

ジェネラルエリアとは、ティーイングエリアバンカーグリーンペナルティエリアOB(アウトオブバウンズ)を除いた全エリアを指します。

詳しくは「ジェネラルエリアとは?基本ルールと6インチプレースについて解説」で解説

ラフとフェアウェイの違い

ラフは、綺麗に刈り込まれたフェアウェイと違い、芝以外の植物が生えており、ショットの難易度が高くなるエリアでもあります。

ラフの芝の長さはおおよそ30~50mmが一般的で、一般的に10〜18mmに刈り揃えられたフェアウェイの3倍程度の長さになっています。ただし、ゴルフ場によってはラフの芝の長さが100mmや150㎜もあります。

ラフはフェアウェイと違い、ボールが芝の上に乗っている状態や、沈んでいる状態など、状態によって打ち方や戦略が大きく変わってきます。そのため、バンカーよりラフのほうが難しいというプロもいます。

ラフに入れないことはもちろんですが、ラフの見極めて打ち方を変えることはスコアを伸ばす上で、かなり重要な要素となるでしょう。

ラフで打つ際の注意点

ラフ 注意点

ラフから打つ際は、次の3つの注意点に気を付けてください。

  • ラフからの脱出を優先する
  • 芝が挟まって飛距離が出すぎる可能性がある
  • 芝の状態によって打ち方が違う

ラフからの脱出を優先する

ラフにボールが飛んでしまった場合、まずは脱出を優先します。

アマチュアゴルファーがラフから無理をしてグリーンを狙っても、ラフから脱出できない可能性が十分にあります。

そのため、まずはフェアウェイに戻し、打ちやすい状態を確保することを優先するとスコアは安定するでしょう。

芝が挟まって飛距離が出すぎる可能性がある

ラフから打つと芝が挟まってボールの回転が少なくなり、普段よりも飛距離が出てしまうことがあります。この現象をフライヤーといいます。

フェアウェイに戻そうと思っても、予想以上にボールが飛び、反対側のラフに入ってしまうことがよくあるでしょう。

想定よりも飛ばないクラブを選択するくらいがちょうどいいでしょう。

芝の状態によって打ち方が違う

ラフでも、芝が短めでボールが浮いた状態であればあまり難しいショットではないものの、芝が長くなりボールが沈むと難易度が上がります。

一言でラフといっても、芝とボールの状態によって、使った方がいいクラブと打ち方が変わってくるので、状態をみて時々に応じた策を講じましょう。

ラフの打ち方

ラフは、ボールが芝に浮いている状態、ボールが沈んでいる状態、ボールが地面についている状態で打ち方が違います。

ゴルフボールが芝の上に浮いている状態の打ち方

比較的打ちやすい状態です。

ラフの抵抗を受けにくいため、フェアウェイウッドロングアイアン(7番アイアン以上を想定)で出すことができます。

ティーアップした状態と似てボールが浮いているため、クラブがボールの下を潜らないように打つのがポイントです。

ティーアップの感覚で打つと、脱出しやすいため、ティーショットをイメージして打ってみましょう。

ゴルフボールが芝に浮いている

ゴルフボールが沈んでいる状態の打ち方

ボールの上が、2/3程度芝から出ている状態です。

芝の抵抗が強い状態なので、飛びすぎることもあれば、全く飛ばないこともあります。

この場合は、9番アイアンウェッジといった短いクラブを使い、いつもより強めに握りましょう。

短いクラブを選ぶ理由は、芝の抵抗を抑えて球を上げやすくし、脱出しやすくするためです。

またダウンブローを意識して打つと芝の抵抗が増し、さらに深いラフに入る可能性があるため、むしろアッパー気味に打ちます。

ボールが少しでもラフに沈んでいる場合は、グリーンに届く距離だとしても、グリーン手前の花道に届かせるくらいの番手で打つとミスを避けられます。

ゴルフボールが芝に沈んでいる

ゴルフボールが埋まっている状態の打ち方

ボールが隠れるほど埋まってしまった場合は、スイングをしたときに芝の抵抗でクラブの勢いがなくなります。

ボールがかなり飛びにくいので、ウェッジを使って確実にラフから出すことを優先しましょう。

またボールが沈んでいる時と同様に、クラブをいつもより強めに握ると、しっかりボールにあてられるので、ラフから脱出しやすくなります。

クラブをいつもよりも短めに持って、力が逃げないようにするのもありです。

ゴルフボールが芝に沈んでいる

まとめ ラフの攻略がスコアに影響する

今回は、ラフについて解説しました。

ラフは芝目の長さや、ボールの埋まり方で打ち方が変わるため、難易度の高いエリアです。

ラフにボールが飛んだ際には、次の3つに注意しましょう。

  • ラフからの脱出を優先する
  • 芝が挟まって飛距離が出すぎる可能性がある
  • 芝の状態によって打ち方が違う

また、ボールが芝に浮いている状態、ボールが沈んでいる状態、ボールが地面についている状態で打ち方が違うので、それぞれに合わせた打ち方を覚えておきましょう。

打ちっぱなしやシミュレーションゴルフでは、なかなか練習しにくいと思われがちですが、GOLBA24のシミュレーターでは、設定を変えることでラフの環境に近づけることができます。

是非、一度足をお運びいただき、体験いただくといいでしょう。

この記事を書いた人

植松 諒太(うえまつ りょうた)

GOLBA24マーケティング担当。GOLBA24入社後、レッスンプロの指導を受け、初心者から9か月で100切り達成。主にゴルフ初心者に向けて、ゴルフの魅力や役立つ情報を発信しています。

この記事の監修
北澤 ゴルフ

北澤 利毅(きたざわ りき)

PGA・A級インストラクター(最年少資格保持者)として、GOLBA24のレッスンを担当。トッププレイヤーを目指す方も、もちろん初心者も、短期間で楽しく確実に上達させられるレッスンを実施しています。

SHARE PLEASE!!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる